1.リングネームの由来
→よく聞かれるのですが、実はデビューの頃に使っていたハンドルだったというだけで、深い意味はなし。
なお、初対面の選手や関係者にはよく「マスクマンだと思ってた」と言われるらしい。
2.何て呼べば良いの?
→「ディーエスエル」が一番多いですが、「ディーエス」でも「ドラゴン」でも「ソルジャー」でも何でもOK。
ちなみにターザン後藤さんは「ソルジャー」だったが、身近な選手は「ドラソル」と呼ぶこと多し。
最近は、さん付けで呼ばれることが増えてきた。
3.(め)組って何?
→ユニット名というか屋号でしたが、2011年7月から、3か月に1度のペースで、定期的に興行を開催していたが、2018年1月のDSL卒業興行で活動休止。
なお、名前の由来は、DSLデビュ戦の曲であり、以前の歌なしの時のテーマ曲でもあるラッツ&スターの「(め)組の人」から。
4.小塩よしおって誰?
→DSLのもう1つの顔である、小島よしおのオマージュレスラー。試合前にネタをやるのが特徴。
派生系で天津よしお、世界のよしおあり。小島いけるという姓の違う弟がいる。
5.DSL48って何?
→DSLが47団体においてリングの有無に関係なく試合を行い、「DSLフォーエバー」を合言葉にDSLを再度ブレイクさせる企画。
結局、40興行で終了。 6.アルティメット・ドラゴンソルジャー、ダークネスアルティメット・ドラゴンソルジャーって誰?
→DSLとよく似た別の選手。 アルティメット・ドラゴンソルジャーはDSLの弟、ダークネスアルティメット・ドラゴンソルジャーはその従兄弟で、2代目ダークネスアルティメット・ドラゴンソルジャーはその息子らしい。 アルティメット・ドラゴンソルジャーは通称・白ドラ、ダークネスアルティメット・ドラゴンソルジャーは通称・黒ドラ。 7.○○三銃士って何?
→DSLが名乗っているユニットの名称。 現在は社畜三銃士、その前はどインディ三銃士。 メンバーは各自調査。 |